
最近若い方から高齢者まで幅広い層から人気を集めているサウナ。導入時にどこのメーカーのサウナを選ぶか迷う方も多いでしょう。本記事では、おしゃれなデザインのサウナを製作するメーカーのサウネアとサムライサウナ、ととのうの3社について詳しく紹介していきます。サウナの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
CONTENTS
SAUNEA/サウネア(株式会社ロイヤルコーポレーション)

引用元:https://saunea.jp/
会社名 | 株式会社ロイヤルコーポレーション |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-5-9 2F |
電話番号 | 048-832-1818 |
さまざまな形態のサウナを用意
サウネアでは、リージシリーズ、ピオネーリ、ラウハといった独自開発のさまざまなキューブ型サウナを展開しています。リージシリーズは、日本の自然の中で屋外サウナを楽しみ、癒しを提供することを目的に開発された屋外サウナです。ピオネーリは建築基準法に適合したトレーラー型のサウナで、ラウハはアウトドア製作のノウハウを活かして作られた屋内向けサウナで、施設から住居まで幅広い場所に設置できます。
キャンプ場・ホテル・福利厚生施設など幅広いデザインに対応
サウネアでは、サウナ施設のトータルプランニングも受け付けています。企画から設計までをまとめて依頼できるため、新たにサウナの設置を検討している方に最適です。キャンプ場やホテル、企業の福利厚生施設など、幅広い用途でのサウナ設計に対応しており、サウネアの導入に際しては公衆浴場許可の取得は必須ではありません。
サムライサウナ(合同会社新木場ネットワークス)

引用元:https://samurai-sauna.com/
会社名 | 合同会社新木場ネットワークス |
---|---|
住所 | 東京都江東区新木場2丁目8-7 |
電話番号 | 03-5569-8420 |
サムライサウナの品質目標とは
サムライサウナでは「安全」「体験」「技術」「貢献」「優雅」「調和」の6つを品質目標として掲げています。高品質なサウナ本体だけでなく、設置後のアフターフォローも充実しているため、初めてサウナを導入する方に安心です。また、真善美の実践を目標にしており「真」では「安全を第一に最高のととのいを提供すること」「善」では「日本の木材とその加工技術を活用すること」「美」では「デザインや行動で誇れる企業となること」を大切にしています。
カラーバリエーション豊富で自分好みにカスタム可能
サムライサウナの最大の特徴は、バレルサウナの屋根が20色、本体が10色用意されており、組み合わせにより最大200通りのカラーバリエーションから選べることです。設置場所の雰囲気に合わせて選べるため、どのような環境にも馴染みやすいのが魅力です。屋外サウナの導入を検討しているものの、景観を損なわないか不安な方にとくにおすすめです。
totonou/ととのう(totonou Japan株式会社)

引用元:https://totonou.co/
会社名 | totonou Japan株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 33F |
製品選定から設置工事、各種申請の支援まで徹底的なサポートを提供しており、初めてサウナを導入する方でも迷うことなく設置・運用が可能です。
北欧の小国「エストニア」のサウナデザインを踏襲
ととのうのサウナ製品はフィンランドではなく、エストニアのサウナ文化を反映しています。支配の歴史をもつエストニアならではの独特でモダンなデザインや伝統に裏打ちされた高品質が特徴で、スタイリッシュでおしゃれなサウナを求める方に最適です。バレルサウナ・キャビンサウナなど幅広い商品から選べる
ととのうでは、屋外用のバレルサウナとアウトドアサウナ、屋内用のキャビンサウナの3種類を取り扱っています。バレルサウナは北欧生まれの樽型サウナで、気軽に設置・組み立てが可能です。ととのうのバレルサウナはエストニア国内の工場で職人が手作りしており、本場のサウナを求める方に最適です。アウトドアサウナは屋外設置を想定した製品が3種類展開されています。
屋内用のキャビンサウナは、サイズやデザインの異なる7製品があり、国内トップクラスの導入実績を誇ります。豊富な製品ラインナップで、さまざまな用途に対応可能です。