国産材を使ったサウナを製作するメーカー3選

公開日:2025/06/12 最終更新日:2025/06/17
国産材3選

近年、サウナの人気が急上昇し、多様なシーンで利用されています。宿泊施設やビルの屋上、キャンプ場など、さまざまな場所で空間演出が可能になり、家庭用のコンパクトサイズも登場しています。デザインや素材にこだわることで、心地よい癒しの時間を演出できるでしょう。今回は、国産材を使用したおすすめのサウナメーカーを3社ご紹介します。

SAUNEA/サウネア(株式会社ロイヤルコーポレーション)

サウネアの画像
引用元:https://saunea.jp/
会社名株式会社ロイヤルコーポレーション
住所埼玉県さいたま市浦和区仲町1-5-9 2F
電話番号048-832-1818
サウナの本場北欧では、大自然の中に設備を設置します。開放的な空間で心身ともに癒されることが醍醐味です。そこでSAUNEAは、日本の自然を味わうサウナに注目しました。自然に馴染む、国産材のサウナは魅力的です。

国産材の中から好みに合わせてカスタマイズ可能

SAUNEAでは、日本の風土や気候に合う国産材を使用しています。木材は湿気と乾燥で伸縮するため、国内木工所と連携し高い強度を叶えました。また、設置する土地の木材に合わせてカスタマイズも可能なため、地域の魅力を活かせるでしょう。

国内製造だからこそ、気軽にビジュアルのカスタマイズも可能です。とくにサイズ感は臨機応変に選べるので、設置場所を選びません。適切なサイズで作り、自然との調和を楽しみましょう。

国産材×キューブデザインの商品を日本で初めて開発

国内の木製サウナは樽型が一般的です。樽型は壁面が丸みを帯びているため、背中を丸めた姿勢になります。リラックスした姿勢で入るには、サイズを上げることが必要です。そこでSAUNEAでは、独自のキューブ型サウナを開発しました。

キューブ型は日本初のデザインであり、個性が際立つ存在です。壁面には大きなガラスを採用しているため、大自然を満喫できます。開放的な空間とサウナが一体となるような感覚です。

また、樽型では不可能な2段構造も叶えました。壁面を有効活用し、広々した空間がメリットです。好みの温度帯に移動できるので、無理なく楽しめます。オシャレなデザインと機能性の調和で、価値あるサウナ体験ができるでしょう。

Rink SAUNA(Rink株式会社)

Rink株式会社
引用元:https://rink-sauna.com/
会社名Rink株式会社
住所宮崎県児湯郡都農町大字川北1184-12
電話番号0983-32-9772
国産ヒノキを使用した樽型サウナを提供している企業です。ワクワクと感動をテーマにサウナ作りを行っています。ビジュアル・音楽・香り・触り心地にこだわり、五感を刺激する空間です。心身がととのい、サウナの価値をさらに高めるでしょう。

バレルサウナをさまざまな導入シーンに提案

Rink SAUNAのサウナは、さまざまな場所に設置可能です。近年では自然の中でサウナを楽しむニーズが増えています。キャンプ場やグランピング施設は相性抜群です。山・海・湖など、日本中の自然に価値を見出せるでしょう。

そして、ホテル・旅館などの宿泊施設も人気です。屋上や庭を利用し、特別感を演出できます。同業他社にない強みとなるでしょう。また、個人宅や別荘に設置するニーズも増えています。プライベート空間のため、十分にリラックスできます。サウナが生活の一部になると、人生の幸福度が上がるでしょう。

そのほか、スポーツイベントやフェスなどアクティブシーンでも活躍します。サウナのデザイン性や心地よさで、思い出がより色濃くなるでしょう。サービス・イベントの価値向上に効果的です。

国産材・国内製造にこだわっている

国産ヒノキの生産から加工・製造・販売までを一貫体制で行っています。これによりコストを抑え、提供価格に還元しているため、高品質なサウナが手頃な価格で手に入ります。納期が早く、アフターサポートも受けられることが国内製造の魅力です。サウナ導入のハードルが低くなるでしょう。

また、ヒノキは安定的に供給されており、品質の変動がありません。防腐施工も施しており、湿気や雨に対する耐久性に優れています。長期的に使用できるため、施設やイベントの顔となるでしょう。

さらに、Rink SAUNAは林業として環境問題にも取り組んでいます。サウナの一部収益を造林事業に寄付し、将来の森林環境を守る方針です。

ONE SAUNA/ワンサウナ(株式会社Libertyship)

ワンサウナ
引用元:https://onesauna.jp/
会社名株式会社Libertyship
住所宮崎県宮崎市青島2丁目2-7 海洋館7号
サウナを通じて人々の距離感をフラットにする企業です。心身がととのうことで、よいコミュニティが生まれるでしょう。日本の美しい自然と高品質の木材を活かし、樽型サウナを提供しています。

地産地消の素材を使用したバレルサウナを用意

ONE SAUNAでは地域の木材を活用し、国内林業の衰退抑制に取り組んでいます。国産木材を使用したサウナ事業は日本初の試みです。また、地元の木工会社と提携し、加工から製造まで行っています。

工場は北海道・宮城・香川・鳥取・宮崎の5か所にあり、各地の職人がハンドメイドで製作するため、自由なカスタマイズも可能です。製造拠点が分散していることで、納品は最短ルートでの配送が可能となり、二酸化炭素排出の削減にもつながります

ONE SAUNAはサウナを通じて持続可能な社会の構築を目指し、各地の林業や製造業を支え、地域活性化を促進しています。また、利用者が木製品や自然の魅力に触れることで、環境意識の向上も期待できます。将来に向けて良質な循環を生み出す企業です。

サウナ施設のプロデュースにも対応

サウナ事業支援を行っており、ブランディング・マーケティング・設計・サービス・カスタマーサポートまでワンストップで対応可能です。初めてサウナ事業に携わる方にとって心強い存在です。

まずはどのような思いを込めて作るか、顧客にどのような体験を提供したいかを共有します。その後、事業計画書作成のサポートも受けられるので安心です。理想を形にするための設計ノウハウも豊富で、動線・景色・デザイン性など総合的なアドバイスが可能です。

さらに、SNS運用・WEBサイト・予約サイト作成もサポートし、集客効果を高めることで売上アップにつながります。そして、利益化に向けて経費コントロールのアドバイスも提供し、最適な経費バランスで効率的な利益化を実現します。

まとめ

サウナを選ぶ際は、国産材を使用しているメーカーがおすすめです。日本の風土に適しており、長期的に安心して使えます。また、地域の経済活性化や環境保全にも貢献できるため、積極的に取り入れたいところです。今回ご紹介した3社であれば、サウナを有効活用しながら社会によいサイクルを生み出せます。何より、利用者は特別な体験ができ、ファンになることでしょう。サウナは、多くの人が満足できる優れたアイテムです。

PR高品質の国産サウナで”極上のととのい”を実現!幅広いニーズにも対応可能

おすすめのサウナメーカー比較表

イメージ引用元:https://saunea.jp/引用元:https://totonou.co/引用元:https://my-sauna.jp/引用元:https://metos.co.jp/pages/sauna-spa引用元:https://harvia.jp/
メーカー(会社名)SAUNEA/サウネア(株式会社ロイヤルコーポレーション)totonou/ととのう(totonou Japan株式会社)My Sauna/マイサウナ(株式会社 My Sauna)METOS/メトス(株式会社メトス)HARVIA/ハルビア(株式会社HARVIA JAPAN)
メーカーの特徴アウトドアサウナキャビンの開発から始まった、総合サウナブランド製品販売から施工、メンテナンスまでワンストップ短期間で施工可能な組み立て式モジュール型サウナ日本のサウナ文化を担ってきたリーディングカンパニーサウナヒーター世界シェアNo.1の老舗メーカー
主な木製サウナ素材国産木材北欧産木材国産木材不明北欧産木材
屋外サウナ種類キューブサウナ/トレーラーサウナバレルサウナ/キャビンサウナボックスサウナ/バレルサウナサウナトレーラー/イグルーサウナ/テントサウナバレルサウナ/キャビンサウナ
サウナストーブ熱源木質ペレット/薪/電気薪/電気電気薪/電気/ガス薪/電気
施設企画・プロデュース
施設・ショールーム■SAUNEA白州
山梨県北杜市白州町横手1547-158
■SAUNEA浦和
埼玉県さいたま市桜区道場3-23-30
■東京ショールーム
住所記載なし
■ショールーム
東京都千代田区西神田2-3-3 三久ビル101号室
■東京ショールーム
東京都中央区築地6-16-1 築地616ビル2階
■大阪ショールーム
大阪府大阪市西区靱本町1-6-6 大阪華東ビル
■HARVIA SAUNA STUDIO TOKYO
東京都港区赤坂7-1-1 青山安田ビルB1階
■HARVIA SAUNA STUDIO HOKKAIDO
北海道札幌市手稲区前田9条11-7-40 株式会社バーグマン札幌オフィス1階
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら